文の会ブログ

「本郷東大 文の会(ふみのかい)」のブログです!
http://fuminokai.jp/
<< March 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# 自画自賛

JUGEMテーマ:大学受験

JUGEMテーマ:中学受験

JUGEMテーマ:幼児教育

JUGEMテーマ:受験生

 

「自画自賛」

 

 「自分で自分のしたことをほめる」という意味の四字熟語ですね。「いやぁ、今日の試合、僕のあの絶妙のパスのおかげで、得点することができたよね!」なんて、自分が活躍したことをさも得意気に話すクラスメイトがいたら…あまり相手にしたくはないですよね。自分で自分のしたことを、みんなの前で自慢すること。「自画自賛」を、こんな風にとらえたら、決して歓迎される態度でないことは明らかです。ところがですよ、ここではあえて「自画自賛のススメ」を展開してみたいと思うのです!

 「自分で自分をほめたいと思います。」この言葉は、アトランタオリンピックの女子マラソンで三位入賞を果たし銅メダルを手にした有森裕子選手が、レース後のインタビューで語ったものです。1996年の流行語大賞にも選ばれた言葉なのですが…皆さんは生まれてもいませんよね。実はこの四年前、1992年のバルセロナオリンピックで、有森選手は銀メダルに輝いています。ですから二大会連続で五輪メダルの獲得を達成したことになり、このこと自体、日本女子陸上選手では初となる快挙です。ですが、「自分で自分をほめたい」の言葉は、この偉業を自ら称えたものではありません。「前回が銀メダルなんだから、今回は金メダル!」というのが、有森選手を取り巻く世間の思いでした。銅メダルでは「期待外れ」と言われかねないのです。そんな周囲に対して有森選手は「メダルの色は銅かもしれませんけれども、終わってから、なんでもっと頑張れなかったのかと思うレースはしたくなかったし、今回はそう思っていないし」という言葉の後、「初めて自分で自分をほめたいと思います」と、涙ながらに語ったのでした。得意になってもいないし、自慢してもいませんよね。やるだけのことをやった人にだけ許される「自画自賛」です。

 「そんな〜!人類の限界にまで挑戦するアスリートと同じように頑張ることをススめられても…無理ですよ」って?いえいえ、君たちに「命を削って頑張れ!」なんて言いませんから(笑)。こんな「自画自賛」の例もあることをお知らせしたかっただけです。

 では、君たちにおススメの「自画自賛」とは一体どんなものか?「何て自分はすごいんだろう!」って、ススんで思うことなんです。君たちが「ナルシ〜!」と言って毛嫌いする態度になりますが、この自己陶酔のことをここでは「自画自賛力」とでも言いたいと思います。注意すべきポイントは、決して人前でアピールしないことですよ。みんなの前で自慢すれば、かえってダメージを与えられることでしょう。それこそ「キモイ」ってね。そうではなく、この自己陶酔はあくまで自分の中だけにとどめておくのです。

例えば、朝、いつもより30分早く起きて、英語の単語を暗記してみた。そんな時はすかさずこう思ってください。「早起きはつらいけど、こんな思いをして頑張っている自分はすごいなぁ!」、と。あるいは、夜、ベッドに入る前に、数学の問題を一問だけ解いてみた。そんな時にも「あぁ、私は何て努力しているんだろう。うん、えらい!」、と。

 早起きが嫌いだったり、数学が不得意だったりする方が、この場合は効果的です。「早起きが苦手なのに、めげずに頑張っている。何て健気で立派な人間だろう、私は!」と、あえて悲壮感をただよわせながら自己陶酔するのです。「数学は難しい。だからこそ、この私がチャレンジするしか他に方法はないんだ!」と、巨大な敵に挑む戦士のような気持ちで、問題を解く自分を鼓舞するのです。こうした「演劇的な」仕掛けが結構重要なんですよ。

「頑張っている自分って、なんてかっこいいんだろう!」と、自画自賛してみてください。「こんなにつらいけど、頑張っているんだ」と思うと、気分が高揚してきますから。自己陶酔によってモチベーションはアップするのです、ホント。皆さんもぜひ「自画自賛力」を磨いて、日々の学習をドラマチックに励んでください!

| comments(0) | trackbacks(0) | 17:51 | category: つれづれ |
Selected Entry
Comments
Mobile
qrcode
Others
Search this site
Sponsored Links